圧巻の450インチ大画面が、すてきな初夏の思い出をお約束。theGreen Theater開催のお知らせです。
芝生空間がそのまま座席となる「オープンシアター」スタイルでの上映を筆頭に、食べて、遊んで、過ごすよい時間を今回はなんと2DAYSにてお届け。十回目という節目なだけに、特別です。両日ともにぜひお越しください。
5/31(土)
『ルパン三世 カリオストロの城』 (1979年/100分/日本)
原作:モンキー・パンチ ©TMS
あらすじ:
ある国営カジノから五十億の札束をまんまと盗み出したルパンと次元だが、実はそれはゴート札と呼ばれる偽札だったのだ。そこでルパンは、ゴート札が発行されたカリオストロ公国を次のターゲットに決める。 ルパン達が公国の自然を楽しんでいると、二台の車が猛スピードで過ぎ去っていった。なぜかウエディング姿の少女が武装した男達に追われていたのだ。当然ながらルパンは少女の側につき、少女を救うのに成功した。しかし、わずかの隙に少女を奪われてしまう。その少女が忘れていった指輪を見て、ルパンは次元にこの公国で盗みを失敗したことがあるといった。 そしてルパン達は、その少女・クラリスがカリオストロ伯爵との婚礼が近いことを知る。
*上映開始時間:18:30頃を予定
6/1(日)
『BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たち』 (2024年/92分/日本語字幕あり)
©2024「BELIEVE」製作委員会 ©FIBA ©日本バスケットボール協会 配給:東映
あの夏、沖縄の熱闘に日本が沸いた
AKATSUKI JAPAN 歴史を超えた物語
2019年、FIBAバスケットボールワールドカップに出場した男子日本代表は、世界の強豪相手に5戦全敗、出場32か国中31位の成績に終わる。
2021年、「開催国枠」で出場した東京2020オリンピック、格上相手に3連敗を喫し、予選リーグ敗退。「バスケ男子日本代表は世界で勝てない」世の中の声は厳しかった。
逆風が吹く2021年9月、当時、バスケットボール女子日本代表HCだったトム・ホーバスが男子日本代表の新HCに就任。
東京2020オリンピックで女子日本代表を銀メダルに導いた指揮官は、世界と戦える戦略と情熱を注ぎ込み、新たなチームを築き上げた。
そして2023年8月、歴史を超えたあの夏へ。
FIBAバスケットボールワールドカップ2023開幕。
強豪国がひしめく「死のグループ」と言われた中、ホーバスHCは、【BELIEVE=ビリーブ】という言葉をチームに掲げ、世界に挑む選手たちを鼓舞し続けた。
苦悩する練習中の姿、ロッカールームの檄、日本バスケにかける想い、密着カメラだからこそ捉えることができたあの熱戦の舞台裏。
そしてスクリーンによみがえるスーパープレーの数々と歓喜の瞬間。
さらに、トム・ホーバスHCや代表選手のインタビューを新たに収録、激戦を振り返りながら知られざる思いが語られていく。
日本バスケの暁を信じて走り抜いた、諦めなかった男たちの<熱狂の物語>が幕を開ける。
*上映開始時間:18:30頃を予定
◆この夜は何が? すてきな特設映画館
theGreen Theaterは風そよぐ緑の中での映画鑑賞に加え、演者たちのステージパフォーマンスも見どころ。上映に先立ち、今回も面白おかしく繰り広げられます。
*5/31(土)と6/1(日)の上映分ともにチケットの発売開始は5/16(金)19:00を予定。このタイミングにて公開される下記ページにて受け付けます。
https://thegreen-theater-vol10.peatix.com
(公開前の段階では「お探しのページは見つかりませんでした」と表示される旨ご留意ください)
(5/31土曜日 実施)
レトロにのどかに、悠々あそんで過ごすひとときはいかがですか。
初日の日中に展開しますのは、かつてスマホもインターネットもなかった昭和の頃にひろく親しまれていた、素朴な遊びの数々。凧揚げ、型抜き、竹ぽっくり、うぐいす笛、ベーゴマ、皿回し、けん玉などなど。駄菓子の販売もあります。
(画像はイメージです)
(画像はイメージです)
遊びをナビゲートしてくれるのは、それぞれの切り口から地域コミュニティに携わる団体の有志のみなさん。遊び方のことはもちろん、昔ながらの知恵なども折に触れて教えてもらえそう。
*実施時間は11:00〜15:00にて予定。
*一部事前予約制(有料予定)。詳細は5/16(金)公開予定の続報記事にてご案内します。
日中はもちろん映画上映中にも立ち寄れるキッチンカーが登場します。フード&ドリンクからスナックやスイーツ類まで、こちらもにぎやかなラインナップを予定。土曜、日曜とで顔ぶれも異なるので、両日覗いてグルメ三昧の週末に。
出店者:
5/31(土)11:00~20:00
1/f & cafe(ベビーカステラ他)/たこ焼き 上々(たこ焼き他)/やさしいせかい(おにぎり、だしスープ他)/なみ家(ラーメン、海鮮丼他)/OHANA CAFE(ローストビーフ丼他)
6/1(日)15:00~20:00
まいたる8867(特製ミートソース料理他)/悠-halu-(唐揚げ他)/KUROBOSHI(チュロス他)/寅さんcafe(クレープ他)
(6/1日曜日 実施)
5対5でプレイ可能なフルコート仕様の新設バスケットコートを、この日コート内でとりおこなうイベントを通じてお披露目します。
地面に施されたグラフィックはもちろん純正オリジナルですので要注目。theGreenに新たに加わる日常風景をいち早く覗いてみませんか(設備のご利用開始時期としては初夏を予定しています)。
*映画をはじめ、当日の各プログラム時間等の詳細は、5/16(金)19:00公開予定の続報記事にてご案内します。
イベントの注意事項
・ 一部コンテンツは事前予約制となります。
・ 当日の混雑状況により、参加人数制限を行う場合がございます。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・当イベントの模様について、主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合がございます。予めご了承ください。
・映画上映中のテープレコーダー・カメラ・カメラ付携帯等での録画・録音は一切禁止となります。また、そのような行為とみなされた場合はご退場いただく場合がございます。
・当日スタッフの指示・誘導に従って頂けない場合はご退場いただく場合がございます。
・お客様の安全確保や開催に支障をきたすと判断した場合は、告知時期や手段に関わらずルールを変更する場合がございます。予めご了承ください。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症拡大防止のご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方ご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
地域にもっともっと人の「輪」を。北米発祥のスポーツ「ラクロス」で春を迎えましょう。
クロスを手にボールを追いかける爽やかなひととき。それも元日本代表が講師というとっておきの体験チャンスです。
ラクロスはいま、正に注目したいスポーツ。「2026 WORLD LACROSSE 女子世界選手権大会」また「2027 WORLD LACROSSE 男子世界選手権大会」というビッグなワールドイベント(日本で開催)が来年以降控えている上に、翌2028年ロサンゼルスオリンピックでも120年ぶりに競技種目に復帰します。
一体どんなスポーツなのか、ひと足早くカラダで先取りしてみては?
講師:
開 歩(ひらき あゆむ/2002年、2006年、2014年日本代表コーチ)
高橋 涼輔(2009年U-22日本代表)
ラクロスは、ボールとクロスと呼ばれる棒を使って、ゴールを狙うスポーツです。
『何これ?』『おもしろそう!』などワクワクを感じたら、ぜひきてください。オリンピック種目にもなり、盛り上がってきていますよ。
ラクロスやってみたかったトーさんカーさんや、元ラクロッサーの皆さんもこの日はtheGreenに集まれ!
※開さんがコーチを務める「佐倉ラクロスクラブ ビーグルズ」HP
http://www.sakura-lax.com/
注意事項
・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。
テレビや動画では観たけど自分でやったことはとなるとさっぱり。ラグビーは多くの人にとってそんな典型例かもしれません。
でも、このたびは大きなチャンス! プロの手ほどきによる最良のラグビー初体験の機会がやってきます。
国内プロリーグ「ラグビーリーグワン」所属、NECグリーンロケッツのラグビースクールの先生達が、基礎からチームプレイ、その他色々ラグビーについて実践的に教えてくれます。2023年9月に初めて実施した際も大いに好評。スカッとさわやかな時間を共にしませんか。
講師:
NECグリーンロケッツ東葛 グリーンロケッツアカデミー
講師からひとこと:
プロラグビーチームのNECグリーンロケッツ東葛OBによるラグビー体験教室です。初心者向けのレッスンになりますので未経験の方や親子での参加も大歓迎です。広い芝生の上で思いっきり体を動かし、楽しくラグビーを体験してみましょう。
※「グリーンロケッツアカデミー」は小学3年生〜中学生を対象としたラグビースキルアップのためのアカデミー(塾)です。
※NECグリーンロケッツ東葛は我孫子市を拠点に東葛エリアをホストタウンとするラグビーチームです。
公式HP:https://green.necrockets.net/
注意事項
・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
*2025年1月17日(金)18:00更新
当日、会場ではカイロやブランケットを用意(数量に限りがあります)、また中で食事が取れるテントのスペースも一部設けます。
屋外ながらもほっと出来る時間をお過ごしください。
おくちワクワク、おいしい週末。バラエティ豊かなキッチンカーグルメがやってきます。
寒さに効くあったかフード&ドリンクを囲むひととき。この日、年間でも指折りの食楽空間となる“しばふひろば”へどうぞお越しください。
niwatori truck
タイ料理は魅惑の辛さ。イチ押しのトムヤムフォー(写真)やグリーンカレーでスパイシーHOTなお食事を。カオマンガイもあります。ドリンクではスパイス際立つチャイも。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/niwatori_truck/
Dizzy
(写真はイメージです)
あさりのクラムチャウダー(写真)、薬膳豚汁という二種のスープ系メニューはじんわり暖かくなれるおいしさ。ユニークなマッシュフライドポテトもぜひご賞味を。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/dizzy_1105/
コケコキオ
日韓夫婦がお届けする韓国屋台料理を召し上がれ。ソトックソトック、トッポギ(写真)、キムチマンドゥ(焼き餃子)など。冬の定番ドリンク・ユルム茶も。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/kokekokio/
fortuna
じっくり柔らかく煮込んだ牛もつ煮(写真)、ほか看板メニューの豚味噌丼もおすすめ。スイーツではベルギーワッフルにホットココア、ホットコーヒーを組み合わせてみても。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/fortuna.waffle/
なみ家
国産鶏ガラを10時間煮込んでつくる濃厚スープ! こってり旨い鶏白湯ラーメンは素通り禁物のお味。佐倉で地産地消を掲げ営まれる定食居酒屋のキッチンカーです。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/namiya_dining/
注意事項
・イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合がございます。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合がございます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただけますようお願いいたします。
地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。
月ではうさぎがおもちつき、なんて昔話みたいですが今や機会も少ないこの営みを、theGreenで実際にやってみませんか? 材料には印西育ちのもち米を使用します。
まずお餅をつきあげ、そののち屋内で団子にする作業を行います。最後はもちろん、あんこやきなこでおいしく「いただきます」しましょう。新春おふるまい企画として今回は無料にてお楽しみいただけます。
協力
高杉 道哉・晃子(印西さとやまパラダイス)
2023年より印西市の市民活動団体として活動中。里山地区でのマルシェ・イベント・ワークショップなどを通じて里山地区とニュータウン地区の人、モノ、事の交流をはかっています。
蓮見 雅俊(米のはすみ代表、NPO法人印西市環境協会理事)
印西市内で米農家をしつつ印西市観光協会の理事も担当。地元印西を盛り上げるべく『いんざいふるさと産業まつり』『吉高の大桜まつり』ほか多くのイベントに参加している。
注意事項
・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
“しばふひろば”にて、スローでほほえましい眺めが見つかります。
このほど11/29(金)より始まった展示企画「theGreen Art Garden」でお目見えしたのは、クマやキツネ、リス、フクロウ、そしてハリネズミの絵画作品。一様にすやすやと眠る姿が描かれ、個々のパネルが全体として一つの光景をなすディスプレイとなっています。
写真もどうぞ。奥行きある配置も活かしながら
作品はいずれもtheGreen 03棟1階にアトリエを構える「いんば学舎」のメンバー四名による描き下ろし。独特の牧歌的な味わいで迫ります。
なお、当のアトリエで販売中の2025年版カレンダーでもそのテイストは大いに発揮されています。気になった方はぜひお手にとってみてください。
いんば学舎のアトリエ
theGreen 03棟1階にて、いんば学舎のメンバーによる自由な雰囲気の作品を販売。障がいのある方の就労支援の一環として運営。
(いんば学舎の取り組みについて紹介したこちらの記事もどうぞ)
イベントの注意事項
・危険ですので、展示物には触れないでください。
・イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催や展示の継続が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合があります。
・イベント内容及びスケジュールは、予告なく変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。