2024年6月29日(土)「Circle theGreen 〜インスピ★アート〜」開催

地域にもっともっと人の「輪」を。毎月恒例のカルチャープログラム・Circle theGreen開催のお知らせです。

インスピレーションを味方に、絵を描いてみませんか。フィルムに付けた絵の具を揉んで画用紙に“転写”してみれば、不思議と何かに見えてきたり、いつか見た風景を思い出したり……。

「デカルコマニー(転写)」という技法でアートするこの試み、制作者自身でさえ読めない展開が楽しくなること請け合い。最後に先生から講評してもらう時間(ここも興味深いハズ)も設けます。

 

講師:
出射 茂(いでい しげる)

東京芸術大学大学院修了。第7回ハラ・アニュアル展(原美術館/東京)出品、第16回上野の森美術館大賞展/優秀賞、三浦美術館大賞展/大賞を受賞。日本各都市にて個展を開催、また上海、イスタンブール、LA、NYなどの海外展・アートフェアなどに出品参加。音楽家や詩人・環境博士等とのライブパフォーマンスや環境絵本出版、壁画、クレイアニメーションまで幅広く制作。差異のある要素を多層的に重ねることによって生じるメタファーの空間に興味を持ち作品を制作している。

2024年は新宿京王プラザホテルロビーギャラリーにて個展を予定(9/30~10/7)。

イベント概要
Circle theGreen(サークル ザグリーン) 〜インスピ★アート〜
日時:2024年6月29日(土)
①11:00〜12:30(受付開始10:45)
②14:00〜15:30(受付開始13:45)
会場:the Greenroom(千葉県印西市鹿黒南5-2 theGreen 01棟2階)
定員:各回6組
*おひとりまたはペアで。親子参加の場合は、親1名につき子ども2名まで
*小学生以下の子ども単独での参加は不可
推奨年齢:3歳以上
参加費:500円
申込:Peatixの下記URLより事前申込
https://2406circlethegreen.peatix.com/
*定員になり次第申込受付終了
主催:theGreen
協賛:ビジネスパーク サウス
企画・運営:theGreen運営事務局
協力:出射 茂


注意事項

・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。

・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。

2024年5月18日(土)「Circle theGreen 〜アップサイクルでテディベアを作ろう!〜」開催

地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。

着古した服、小さくなってしまった服を素材に、テディベアをつくりましょう。手触りに覚えがあるだけに、新品にはない愛着が早くも湧いてきそうです。

廃棄してしまうのではなく、むしろ新しいものへ生まれ変わらせるのが“アップサイクル”。日常にリサイクルが根付いた今、更なる一手としてその普及が期待されています。

講師:
外村友紀/Yellow Pony+

造形作家。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、デザイナーとして勤務。2001年よりフリーでの活動を開始し、舞台美術や店舗ディスプレイなどを手がける。2006年より子どもワークショップ空間「Yellow Pony+」を美術館、小学校、イベント等で展開。「とにかく自由で楽しくないと意味がない!というよりも、それだけで意味がある!!」と場を営んでいる。

イベント概要
Circle theGreen(サークル ザグリーン) 〜アップサイクルでテディベアを作ろう!〜
日時:2024年5月18日(土)
①10:30〜12:30(受付開始10:15)
②14:00〜16:00(受付開始13:45)
会場:the Greenroom(千葉県印西市鹿黒南5-2 theGreen 01棟2階)
定員:各回5名
*小学生以下の場合は、保護者同伴必須(作業内容としては、むしろ中学生以上の大人向け。子ども一名に対し保護者一名のペアが作業ボリューム面からも望ましいです
*ぬいぐるみの素材として、トレーナー、Tシャツ、綿製品の衣類を1〜2着ご持参ください
(セーター等ものによっては上手く形を作れず不適な場合もあることをご承知おき願います)
参加費:700円
申込:Peatixの以下URLより事前申込
https://2405circlethegreen.peatix.com/ 
*定員になり次第申込受付終了
主催:theGreen
協賛:ビジネスパーク イースト
企画・運営:theGreen運営事務局
協力:外村友紀/Yellow Pony+


注意事項

・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。

・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。

2024年4月19日(金)「Circle theGreen 〜ローズマリー採取&蒸留体験〜」開催

地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。

theGreenに生育するローズマリーの香りはシャキッと爽やか。エッセンスを取り出せば(=蒸留水)、それはますますかぐわしくなります。

まずは屋外で枝葉を採取したのち、「いんば学舎のアトリエ」での蒸留作業へ。蒸留の合間に香り袋なども作ります。

なお、できた蒸留水はボトルに詰めてお持ち帰りいただけます。毎日の暮らしにどうぞご活用を。

 

講師:いんば学舎のアトリエ
theGreen 03棟1階にて、いんば学舎のメンバーによる自由な雰囲気の作品を販売。障がいのある方の就労支援の一環として運営。(いんば学舎の取り組みについて紹介したこちらの記事もどうぞ)

イベント概要
Circle theGreen(サークル ザグリーン) 〜ローズマリー採取&蒸留体験〜
日時:2024年4月19日(金)11:00〜13:30(受付開始10:45)
*雨天時は翌週26日(金)に延期
会場:いんば学舎のアトリエ(千葉県印西市鹿黒南5-2 theGreen 03棟1階)
定員:10
参加対象:未就学児は参加不可 。小学生は保護者同伴必須
*個人単位でのお申し込みが必要ですのでご注意ください。
参加費:500円
*手ぶらで参加可。蒸留水を入れるためのボトルはこちらでご用意します。
申込:Peatixの以下URLより事前申込
https://2404circlethegreen.peatix.com/
*定員になり次第申込受付終了
主催:theGreen
協賛:ビジネスパーク ウエスト
企画・運営:theGreen運営事務局
協力:いんば学舎のアトリエ


注意事項

・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。

・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。

2024年1月27日(土)「Circle theGreen 〜親子で茶道体験〜」開催

地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。

この1月は茶道の世界へとご案内。おいしい抹茶がもっとおいしくなる、気軽で楽しいひとときはいかがですか。

お茶碗を選んで、お手本にならい自分でお茶を点(た)てて、ゆっくりゴクっといただけば……。緑の深み。香り立つ時間。お菓子との組み合わせで味にアクセントが出るのもまた一興です。

印西在住の講師・こせきさんに教わりながら、和気あいあいとしたひとときを。

講師:
こせき みほ

表千家茶道講師。茶道歴11年。おうちで気軽に抹茶を楽しむ、をモットーに印西及び近郊にて古民家茶室での季節のお茶会、茶道レッスン、子ども向け茶道体験イベント等を開催。 自分も相手も大切にするアドラー心理学と茶道の共通点についても伝えている。印西市在住。

イベント概要
Circle theGreen(サークル ザグリーン) 〜親子で茶道体験〜
日時:2024年1月27日(土)
①11:00〜12:00(受付開始10:45)
②13:00〜14:00(受付開始12:45)
③14:30〜15:30(受付開始14:15)
会場:the Greenroom(千葉県印西市鹿黒南5-1 theGreen 01棟2階)
定員:各回4組
*親子ほかペアでの参加を想定し、お茶やお菓子は1組2名様分を用意
参加費:無料
申込:Peatixの以下URLより事前申込
https://2401circlethegreen.peatix.com/ 
*定員になり次第申込受付終了
主催:theGreen
企画・運営:theGreen運営事務局
協力:こせき みほ


注意事項

・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。

・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。

2023年12月16日(土)「Circle theGreen 〜オリジナル年賀状作り〜」開催

地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。

もう12月。クリスマスのその先には新年が控えています。ひと足早いお正月の準備として年賀状作りを、というのが今回のご提案。ステンシルを使い、自分オリジナルのものがカンタンに自作できます。

ハガキは色が数種類。ステンシルシート越しに刷毛やスポンジで絵の具を塗布して完成

サクサク楽しくできる年賀状。時間もいつもより短めの45分枠です。会場で用意する2枚以外にもさらにトライしてみたくなる予感がしたら、ぜひハガキのお持ち込みを。創作の幅も広がるはずです。

講師は先月に続き、Yellow Pony+の外村さん。どうぞお気軽にご参加ください。

講師:
外村友紀/Yellow Pony+

造形作家。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、デザイナーとして勤務。2001年よりフリーでの活動を開始し、舞台美術や店舗ディスプレイなどを手がける。2006年より子どもワークショップ空間「Yellow Pony+」を美術館、小学校、イベント等で展開。「とにかく自由で楽しくないと意味がない!というよりも、それだけで意味がある!!」と場を営んでいる。

イベント概要
Circle theGreen(サークル ザグリーン) 〜オリジナル年賀状作り〜
日時:2023年12月16日(土)
①11:00〜11:45(受付開始10:45)
②13:00〜13:45(受付開始12:45)
③14:30〜15:15(受付開始14:15)
会場:the Greenroom(千葉県印西市鹿黒南5-1 theGreen 01棟2階)
定員:各回10名
*実際に制作作業される方の人数分をお申込みください
*小学生以下は保護者同伴必須
*制作枚数は各人2枚まで。それ以上をご希望の際は別途ハガキをお持込みいただいても構いません(45分と短いため、目安としてはプラス数枚程度まで)
参加費:無料
*材料費も不要。手ぶらでご参加いただけます
申込:Peatixの以下URLより事前申込
https://2312circlethegreen.peatix.com/ 
*定員になり次第申込受付終了
主催:theGreen
企画・運営:theGreen運営事務局
協力:外村友紀/Yellow Pony+


注意事項

・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。

・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。

味わい膨らむ、冬物語「theGreen Art Garden」

“しばふひろば”がこの冬、物語空間になります。

ひと月以上の時をかけて更新、完結するとあるひとつの物語。主人公は昨シーズンの大きなバルーンアートが人気を呼んだ「うさぎ」で、その友だちにあたる「雪だるま」も登場。ふたりの出会いとその後が、数週間おきに1点ずつ公開されてゆく全4点のイラストパネルによって描かれます。

描き込みすぎないシンプルさに、かえって見る側の想像力がかきたてられてしまう。theGreen 03棟1階にアトリエを構える「いんば学舎」のメンバー・汾陽孝俊(ふんよう たかとし/アーティスト)さんによるイラストは、いずれも今回のための書き下ろしです。

その独特の味わいと余白の中に、ぜひ自分なりのストーリーを思い浮かべてみてください。

 

いんば学舎のアトリエ
theGreen 03棟1階にて、いんば学舎のメンバーによる自由な雰囲気の作品を販売。障がいのある方の就労支援の一環として運営。
いんば学舎の取り組みについて紹介したこちらの記事もどうぞ)

イベント概要
theGreen Art Garden  〜うさぎの冬ものがたり
会期:2023年12月2日(土)〜2024年2月29日(木)
 *イラストパネル追加(2枚目):2023年12月16日(土)
*イラストパネル追加(3枚目):2024年1月13日(土)
*イラストパネル追加(4枚目):2024年1月27日(土)
会場:theGreen しばふひろば(千葉県印西市鹿黒南5-1)
料金:無料(観覧自由)
主催:theGreen
企画・運営:theGreen運営事務局
協力:いんば学舎のアトリエ


イベントの注意事項
・危険ですので、展示物には触れないでください。
・イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催や展示の継続が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合があります。
・イベント内容及びスケジュールは、予告なく変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方、身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性がある方がいらっしゃる方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。