*2025年1月17日(金)18:00更新
当日、会場ではカイロやブランケットを用意(数量に限りがあります)、また中で食事が取れるテントのスペースも一部設けます。
屋外ながらもほっと出来る時間をお過ごしください。
おくちワクワク、おいしい週末。バラエティ豊かなキッチンカーグルメがやってきます。
寒さに効くあったかフード&ドリンクを囲むひととき。この日、年間でも指折りの食楽空間となる“しばふひろば”へどうぞお越しください。
niwatori truck
タイ料理は魅惑の辛さ。イチ押しのトムヤムフォー(写真)やグリーンカレーでスパイシーHOTなお食事を。カオマンガイもあります。ドリンクではスパイス際立つチャイも。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/niwatori_truck/
Dizzy
(写真はイメージです)
あさりのクラムチャウダー(写真)、薬膳豚汁という二種のスープ系メニューはじんわり暖かくなれるおいしさ。ユニークなマッシュフライドポテトもぜひご賞味を。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/dizzy_1105/
コケコキオ
日韓夫婦がお届けする韓国屋台料理を召し上がれ。ソトックソトック、トッポギ(写真)、キムチマンドゥ(焼き餃子)など。冬の定番ドリンク・ユルム茶も。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/kokekokio/
fortuna
じっくり柔らかく煮込んだ牛もつ煮(写真)、ほか看板メニューの豚味噌丼もおすすめ。スイーツではベルギーワッフルにホットココア、ホットコーヒーを組み合わせてみても。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/fortuna.waffle/
なみ家
国産鶏ガラを10時間煮込んでつくる濃厚スープ! こってり旨い鶏白湯ラーメンは素通り禁物のお味。佐倉で地産地消を掲げ営まれる定食居酒屋のキッチンカーです。
Web/SNS:
https://www.instagram.com/namiya_dining/
注意事項
・イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合がございます。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合がございます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただけますようお願いいたします。
地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。
月ではうさぎがおもちつき、なんて昔話みたいですが今や機会も少ないこの営みを、theGreenで実際にやってみませんか? 材料には印西育ちのもち米を使用します。
まずお餅をつきあげ、そののち屋内で団子にする作業を行います。最後はもちろん、あんこやきなこでおいしく「いただきます」しましょう。新春おふるまい企画として今回は無料にてお楽しみいただけます。
協力
高杉 道哉・晃子(印西さとやまパラダイス)
2023年より印西市の市民活動団体として活動中。里山地区でのマルシェ・イベント・ワークショップなどを通じて里山地区とニュータウン地区の人、モノ、事の交流をはかっています。
蓮見 雅俊(米のはすみ代表、NPO法人印西市環境協会理事)
印西市内で米農家をしつつ印西市観光協会の理事も担当。地元印西を盛り上げるべく『いんざいふるさと産業まつり』『吉高の大桜まつり』ほか多くのイベントに参加している。
注意事項
・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。
もう“ひと月”寝るとお正月♫ お世話になっている人へ送る年賀状に、ちょっとこだわってはみませんか。
今回は、筆跡に味わい、温かみがじんわりにじむ「筆文字アート」な年賀状づくりへのお誘いです。
講師は、筆や筆ペンを使い文字や絵画を描く「奏筆(かなふで)」を教えている奏筆みなみさん。自由な感性を重んじるそのスタイルが、それぞれの素敵な作品づくりを後押ししてくれます。
講師:
奏筆みなみ(奏筆上級認定講師、「奏筆みなみ教室」主宰)
幼い頃から書道や絵を描くことが大好き。高校時代、米国への留学を機に日本文化に興味を持ち始めた頃に奏筆と出会う。大学生、会社員時代を経て本格的に奏筆の世界へ。書(描)くことのわくわく感を共有し、のんびり楽しく心落ち着くような時間を創っていきたいと思っています。
注意事項
・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。
気が早いですが、来月はいよいよ12月。本格クリスマスシーズンもすぐそこ、ということで今月23日(土)の回はそのスタートを切るのにうってつけの内容。欧米文化圏ではよく知られる「アドベントカレンダー」を作りませんか。
カレンダー(左)を構成する各日付にスタンプ(右)を施すスタイル
日めくりカレンダーとも違うけれど、クリスマス当日までを、一日一日カレンダーに手を加えてカウントダウン。日に日に募る思いがクリスマスを一層特別なものにしてくれます。
当プログラムでおなじみ、Yellow Pony+の外村さん作のかわいいスタンプ絵柄の数々にもご注目を。
講師:
外村友紀/Yellow Pony+
造形作家。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、デザイナーとして勤務。2001年よりフリーでの活動を開始し、舞台美術や店舗ディスプレイなどを手がける。2006年より子どもワークショップ空間「Yellow Pony+」を美術館、小学校、イベント等で展開。「とにかく自由で楽しくないと意味がない!というよりも、それだけで意味がある!!」と場を営んでいる。
注意事項
・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
*2024年10月31日(火)18:00更新
開催当日に予想される雨天・強風のためやむを得ず本イベントは中止とさせていただきます。楽しみにしていただいていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なお地域の方と共に開催するイベントの企画・実施を引き続き検討して参ります。
*2024年10月29日(金)19:30更新
詳細未定だった部分を更新、また新たにドッグランも加わりましたのでその旨追記してあります。
来たる11月2日(土)は、楽しさてんこ盛りの一日。
市場を覗いて、ライブパフォーマンスを鑑賞して、自らお絵描きしたりサーカス体験もできて、それにクイズ大会もあって……。心惹かれるあれこれを束ね、一日にギュギュッと濃縮還元した「theGreenの文化祭」です。どうぞお楽しみに。
印西ほか地域の人々が各自営む一日限定・手づくりショップの数々。アーティスティックなものも含め、味わいに富んだ一期一会のショッピング空間が広がります。
tacome(多古米のブランド米、糠、甘酒を使用した焼き菓子)/todomeru(タフティングラグ制作)/チョコリラ(ハンドメイド作家サークル)/奏筆みなみ(筆文字アーティスト)/Moju(アクセサリー&ジュエリー)/Inzai Creators Hub(アイディア、プロジェクト交流)/One Face Original(ハンドメイド作品)/It’s Base(写真撮影ワークショップ)/ワンコロの森(犬をテーマにした木工作品)/えほんのおうち@いんざい(絵本カバーでペーパーバック制作)
*上記含め全部でおよそ20の出店を予定
日本初のソーシャルサーカスカンパニー「SLOW CIRCUS」が登場。その驚きの技を披露してくれるばかりか、気になるサーカス道具に触れたり、やさしいサーカス技を習うこともできます。頑張りの末に「できた!」その快感をぜひ味わって。
時間:11:00〜16:00(最終受付15:30)
申込:自由参加(事前予約なし。混雑時は会場にて整理券配布)
料金:無料
*年齢不問。どなたでもご参加いただけます
協力:認定NPO法人スローレーベル
カルチャープログラム「Circle theGreen」の企画として6月に実施されたインスピ★アートが帰ってきます。講師はもちろん印西在住の画家・出射茂氏。今回はライブペインティングのようにして「音」に着想を得て絵を描いてみましょう。
音楽家・日高和子氏が目の前で奏でるサックスの音色やメロディ。そこから連想されるイメージが果たしてどんな絵に? 屋外にふさわしく大きなキャンバス上に多くの人が共同で描き込む形式をとる予定です。
時間:①11:00~12:00、②13:30~14:30
申込:自由参加(事前予約なし。混雑時は会場にて整理券配布)
料金:無料
*年齢不問。どなたでもご参加いただけます
協力:アトリエMoon、Inzai Creators Hub
会場の耳目を集める大きな目玉のひとつ。03棟前のステージで、歌やダンスのパフォーマンスタイムと○×形式のクイズ大会(アートや音楽に関連した問題。最終勝者には景品も)が交互に繰り広げられます。時にはのんびりゆったり、またある時にはエキサイティングな時間を、どうぞ。
出演:ゆうなみ(シンガーソングライター)/ベジガールズ(ダンスほか)&DJ
スケジュール:
12:00〜 ベジガールズ&DJ 出演①
12:30〜 ゆうなみ 出演①
12:50〜 ○×アートクイズ大会①
14:30〜 ベジガールズ&DJ 出演②
14:50〜 ゆうなみ 出演②
15:10〜 ○×アートクイズ大会②
15:45〜 ○×アートクイズ大会③
この日はぜひわんちゃんもご一緒に。サイズ10m × 10mの小型・中型犬限定ドッグランを設けます。
時間:11:00〜16:00(最終受付15:30)
下記3店が登場。theGreen内の飲食店舗と併せてどうぞご利用ください。
・Sinamonn(シナモン)
店主自身が大好きというシフォンケーキ各種(地域作物や特産品を積極的に使用)。クレープも。
・Number 12
もっちりフォカッチャパンを使用したホットドッグ、オリジナルサンドウィッチ、コーヒー、丼もの
・うめのごはん
おにぎり各種(南魚沼産コシヒカリ使用を現地農家から直接買い付け)、とん汁、唐揚げ
*出店者はさらに増える場合がございます
イベントの注意事項
・荒天などにより開催が困難と予想される場合は、実施を中止または延期することもございます。予めご了承ください。
・当イベントの模様について、主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合がございます。予めご了承ください。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症拡大防止のご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
地域にもっともっと人の「輪」を。Circle theGreen開催のお知らせです。
英語とその文化が楽しく学べる、本場・北米スタイルの子ども向けハロウィンパーティー。ネイティブスピーカーの先生達が今年も素敵な時間を届けてくれます。ぜひ思い思いの仮装姿でお越しください。
なお今年はこれまでよりも開催時間を長めにとって、ハロウィン絵柄のアイシングクッキーを作る時間も設けます。おやつを自作!だなんて、どんな出来栄えになるか楽しみですね。
講師:
メープル英会話の講師 複数名
2002年松戸市にて「メープル英会話」六実校が開校。2020年には2校めとなる千葉ニュータウン校が印西市にてオープン。独自のプログラムのもと、幼児から大人まで幅広い世代に英語を学ぶ機会を提供している。
砂坪奈々(にじのおやつ)
2023年オープンの小さな工房tomoni(白井市清戸)内にある、クッキーといろいろお菓子の小さなお菓子屋さん。「見ても食べてもしあわせになる」「3時まで待てない、2時に食べたくなる」そんなお菓子を、と展開中。
注意事項
・当イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・荒天などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止または延期する場合がございます。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
・安全管理に関しては細心の注意を払っておりますが、本イベントに参加したことにより発生した事故・怪我・紛失・盗難・故障等に関して、イベント主催側は一切の責任を負いかねます。
・感染症対策へのご協力をお願いいたします。風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えいただきますようお願いいたします。