6月の環境月間にちなんだ「theGreen Sustainable Day(ザグリーン サスティナブル デイ)」が、今年も開催です。
ワークショップにプレーパーク、それにマルシェ&キッチンカー。いずれもサスティナブルに関連した興味深いモノ・コトばかり。エコフレンドリーで、リサイクル・リユースを楽しく暮らしに取り入れるきっかけが多数揃っています。
①木端で作るプランターワークショップ
廃材を有効利用したプランター作り。ペイントや装飾を施し自分だけのオリジナルの一品に仕上げます。プランターそのものは組み立てメインで制作も簡単。当日は土と花もご用意しますのでこれを入れて、最後には立派な鉢の完成です。
時間:12:00〜13:00
定員:10組
料金:1,500円
申込:Peatixの以下URLより申込 ※先着順
https://sustainabledayvol2.peatix.com
協力:庭家はなは
②アロマクラフト ワークショップ “サシェ(香り袋)”
観賞用としての役目を終えたハーブや花を使いサシェ(香り袋)を作ります。①ローズマリー、②自家栽培ラベンダー、③バラ、カレンデュラ、カモミールなどの全3種を制作。いずれも自然由来で、香りを楽しむだけでなくクローゼットの防虫剤などにも。香り付けのアロマ小瓶3本も差し上げます。
時間:14:00〜15:00
定員:10組
料金:500円
申込:Peatixの以下URLより申込 ※先着順
https://sustainabledayvol2.peatix.com
講師:中路朋子、藤本 円(ともにナチュラルセラピスト/Orb)
遊びの達人「かーびー」さんによる「サスティナブル・プレーパーク」が登場します。自然素材である木や竹を使ったコリントやピタゴラ装置、紙管やダンボールなどの素材あそび、間伐材の積み木やおままごと、廃材を使った楽器など、子どもと地球にやさしい遊び場です。また、自然や暮らしをテーマにした紙芝居もあります。
時間:①11:00- / ②12:00- / ③13:00- / ④14:00- / ⑤15:00-(1時間入替制)
定員:各回25組(1組最大4名までご参加可能 *保護者含む)
料金:無料
申込:イベント当日10:45より、しばふひろば サスティナブル・プレーパーク受付テントにて、全ての回の整理券配布を開始。
(紙芝居の時間:①11:30- / ②12:30- / ③13:30- / ④14:30- / ⑤15:30-)
捨てずに使うリユース商品や捨てずにつなげるアップサイクル商品。アクセサリーやバッグほか思わず目に留まるものがいっぱいです。目下注目の大豆ミートや新鮮な地元野菜が楽しめるフードもどうぞ。
(出店時間:11:00-16:00)
<マルシェ>
・ハレマルブックス
古本(絵本や洋書)
・arbre coffee dyed(アルブルコーヒーダイド)
コーヒーかすを用いた「コーヒー染め」織物
・à côté de(ア コテ ドゥ/山路栄子)
天然石やビンテージビーズを使ったオリジナルアクセサリーなど
・庭家はなは
観葉植物、苗花、雑貨など。自然素材の家づくりを手がける株式会社タウンズホームが運営
・佐倉ラベンダーランド
サシェ、フローラルウォーター、アロマ製品
・KiNaKo(木上奈都子)
建材由来(タイルやアクリルほか)のアクセサリーなど
・houti(おうち)
古道具、古家具、古雑貨
*マルシェ店舗は上記からさらに増える可能性あり
<キッチンカー>
・j×48 kitchen
当イベントならではの、大豆ミートを用いた特別メニューを予定
・ゾウの箱。
サンドウィッチ、スムージーほか、新鮮な地元野菜を活かしたメニュー
イベントの注意事項
・雨天時の開催有無は前日17:00に決定いたします。雨天・強風などにより開催が困難と予想される場合は、実施を延期することもございます。予めご了承ください。
・当イベントの模様について、主催者、主催関係者、協力企業・団体、プレスによる撮影を行わせて頂く可能性がございます。 撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございますので、予めご了承ください。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合がございます。予めご了承ください。
感染拡大防止のご協力のお願い
ご来場にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いいたします。
・風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方、身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性がある方がいらっしゃる方はご来場をお控えいただけますようお願いいたします。
・ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場のお客様とは一定の距離(ソーシャルディスタンス)を保ってお楽しみいただけますようお願いいたします。
・館内各所へアルコール消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
地域にもっともっと人の「輪」を。この度実施する4月と5月のCircle theGreenについてお知らせします。
4月9日(土)は、バランスボールを使ったエクササイズです。女性の産後ケアに、また運動が苦手な方にも。老若男女誰でも気軽に取り組むことができます。姿勢を整え、身体の歪みを治し、体幹・筋力を鍛え、体力・免疫力をアップ。自律神経調整にも。ゲーム感覚で出来る有酸素運動でファミリーでも楽しめます。
そして5月8日(日)にはアロマ香るクラフトワークにトライ。作るのは炭酸入浴剤のバスボムです。アロマについての座学ののち、良い香りに癒されながら作業を行っていきます。シュワシュワとした泡と心安らぐ香りのバスボムで一日の疲れをしっかりケアしてあげましょう。
春の陽気に恵まれるこの時期の“しばふひろば”に集い、楽しい時間を過ごしませんか。両日共にもらってうれしい特典つき。全参加者が対象です。各イベントの詳細については以下をご参照ください。
<Circle theGreen「しばふひろば バランスボールエクササイズ」>講師:
一般社団法人 体力メンテナンス協会
認定講師 藤村友香(YUCCA)
バランスボールインストラクター/骨盤補正師。千葉NT周辺とオンラインでレッスン。養成講座開催中! 産後ケア&老若男女の体力、筋力作りに楽しいバランスボールエクササイズがおススメ♡ 漫画家 藤村緋ニの妻、3猫3児のママ。
<Circle theGreen「アロマクラフトワーク“バスボム” 炭酸入浴剤づくり」>
講師:
小林由紀子(ベルナチュール)
山梨育ち。客室乗務員時代は、宿泊先で心地よく過ごせるアロマグッズが必需品に。退職後はAEAJアロマテラピーインストラクター、アロマブレンドデザイナーとして活動。昨年には『BELLE NATURE Aroma』を立ち上げ、企業向け企画・開発(精油の蒸留作業、アロマのOEM商品)にも携わる。「生活に寄り添うアロマテラピー」を掲げる。
感染拡大防止のご協力のお願い
ご来場にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いいたします。
・風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方、身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性がある方がいらっしゃる方はご来場をお控えいただけますようお願いいたします。
・ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場のお客様とは一定の距離(ソーシャルディスタンス)を保ってお楽しみいただけますようお願いいたします。
・館内各所へアルコール消毒液設置を設置しておりますのでご利用ください。
注意事項
・雨天、強風などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合があります。
・イベント内容及びスケジュールは、予告無く変更する場合があります。
街中で目にするイルミネーション、流れる音楽を聞くたびに心がおどる、クリスマスの季節がやってきました。
theGreenがオープンしてはじめてのクリスマス。2020年12月5日(土)〜12月27日(日)の期間、theGreenのガーデンスペースを会場に、華道家の萩原 亮大氏とのコラボレーションによる、クリスマスを彩るインスタレーションアート「theGreen Christmas Garden(ザグリーン クリスマスガーデン)」を開催します。
華道家の萩原 亮大氏とのコラボレーションで生まれたのは、ガーデンいっぱいに広がる、竹を大胆に使用した流線型のアート作品。クリスマスツリーをイメージした5mの高さのモニュメントを中心に、美しく、生命力や力強さを感じることができるインスタレーションです。夜はライトアップされ、昼間とは違う印象をお楽しみいただけます。
年に一度のクリスマス。澄んだ冬の夜空のもと、theGreenで特別な時間をお楽しみください。
感染拡大防止のご協力のお願い
ご来場にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いいたします。
・風邪のような症状(発熱、のどの痛み、咳など)がある方、体調のすぐれない方、身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性がある方がいらっしゃる方、海外から日本への入国後14日間経過していない方はご来場をお控えいただけますようお願いいたします。
・ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場のお客様とは一定の距離(ソーシャルディスタンス)を保ってお楽しみいただけますようお願いいたします。
・館内各所へアルコール消毒液設置を設置しておりますのでご利用ください。
10月3日(土)は、どこからでも参加できる無料のオンラインイベント「theGreen オンライン」(ザグリーン オンライン)を実施します。
オンラインツールのZoomを使い、家族みんなでおうちで過ごしながら楽しむことができるワークショップやトークイベントをご用意しました。参加方法は、Peatixから申込みするだけ。▶︎https://peatix.com/event/1638148
申込みいただいたみなさまにはオンライン会場へ入場できるURLを発行し、当日ご参加いただきます。
この「theGreen オンライン」のイベントにご参加いただいた方には、theGreenにオープンしたベーカリー&カフェ「アールベイカー」からのギフトも。イベント内でご紹介するアンケートに答えていただいたみなさんに「アールベイカー」でパンのご購入や店内飲食時にご利用いただける<20%OFFクーポン>をもれなくプレゼントいたします。
新しいライフスタイルをtheGreenからはじめてみませんか?
みなさま、ぜひご参加ください!
13:00-13:40|CRAFT Workshop 家族でオリジナル花瓶を作ろう
14:10-14:50|theGreen 遊具紹介・アネビーが考える、健やかな子どもの成長で大切にしたいこと 遊びの重要性
15:20-16:00|ART Workshop 日用品にステンシルアートを加えて、親子で雑貨アートづくり
16:30-17:10|体験!フィットネスストレッチ 気軽なトレーニングを取り入れて、新しい生活習慣を
19:00-21:30|ドライブインシアター副音声チャンネル
花をメインにした装飾演出全般を手がけるクリエイションチームmimosaによる、簡単につくれる花瓶づくりのワークショップ。オンラインからキットをダウンロードし、ご自宅にある材料でペーパークラフトの自分だけのオリジナル花瓶ををつくります。親子でも参加可能です。
■講師
mimosa 保坂 安美氏、阿部 紗矢氏
花を使用した装飾演出全般を手掛けるクリエイションチーム。人、物、空間など、ジャンルを問わず演出を手掛けている。
■参加費:無料
■参加方法:Peatixより事前申込
子どもとどうやって遊べばいいの? 遊び場づくりのプロが、子どもの発達において遊びの重要性にお答えします。子どもの成長において大切な「遊び」。”どんな遊びでのアプローチが良いか”など、遊具紹介も交え日常でも活用できる内容をお届けします。
■講師
株式会社アネビー RPII精密点検検査技師 弘永 元氏
遊び場と遊具の国際規格EN1176で唯一指定されているRPII(Resister of Play Inspectors International)の精密点検技師。遊具のベネフィットリスクアセスメントを公的に行う。
■参加費:無料
■参加方法:Peatixより事前申込
近年人気のステンシルを使用し、ワークショップで家族だけのオリジナル雑貨を作ります。身近なものにちょっとしたデザイン、自分なりのアート性を加えることで、特別なものにする工程をレクチャーします。
■講師
小山 美希氏
小物や雑貨、布製品などに花の装飾を施すペイントワーク講師。ステンシルペイントを含めたアート制作を実施。
■サポート
MAMAMA! 宮本 楓美子氏
主婦のハンドメイドを中心としたマルシェイベントを主催。ライターとしても活躍。
■参加費:無料
■参加方法:Peatixより事前申込
家にいる時間も長くなり、身体のバランスも崩しがちではありませんか?ちょっとした運動を行うことで、新しい生活習慣を掴むきっかけに。おひとり様でのご参加はもちろん、親子で、家族と、ご友人とお気軽なスタイルでぜひご参加ください。
■講師
インストラクター:ダイセンスポーツクラブGP 武井 郁昭 氏
スポーツクラブの管理やパーソナルトレーナーの資格を活用してのトレーニング指導、スタジオでトランポリンなどを使ったエクササイズなど担当。『楽しく』身体を動かす事をモットーに活動中。
■参加費:無料
■参加方法:Peatixより事前申込
ナビゲーターの副音声を聞きながら、ドライブインシアターの上映作品をイベントと同時におうちでも楽しめる生オーディオコメンテータリーを実施します。配信上では、特別ゲスト出演も予定。会場とオンラインをつなぐ、新しいエンターテインメント企画です。上映映画をご自宅で準備のうえご参加ください。
■ナビゲーター
映画ソムリエ 東 紗友美氏
映画番組レギュラー他、雑誌・WEB媒体での連載、コメント執筆、映画イベントのMC、全国のTSUTAYA店舗でのコーナー展開などで活躍。
■参加費:無料
■参加方法:Peatixより事前申込
*10月3日(土)4日(日)開催「theGreen Theater」概要についてはこちらから
https://www.thegreen-inzai.com/event/007
プロの講師のレクチャーのもと、ムービー撮影を体験。ハイスピードカメラで theGreen の好きなところを撮影し、「theGreen Theater」で実施するドライブインシアターのオープニングムービーを制作しましょう。みんなでつくったムービーは、当日夜のドライブインシアターのスクリーンで上映されます。
13:00 開始・オリエンテーション・レクチャー
13:30 撮影開始 *2チームに分かれて撮影
15:00 撮影終了 プレビュータイム
15:30 終了
*撮影したムービーは、同イベント内ドライブインシアター会場にて、19:20頃オープニングムービーとして上映予定。
ディレクター / 渡邉 翔太
東京都板橋区生まれ。立教大学映像身体学科卒。MV、CM、映画、ドラマとジャンル問わず映像制作の現場に身を置く。2017年より映像作家の山中有氏に師事し、Eテレ『デザインあ』「つくる」コーナー、Eテレ『JAPANGLE』「スピリットアングル」コーナーなどの演出領域を担当。
カメラマン / 横山 公亮
神奈川県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒。アシスタント時代は映画を中心に活動。近年は様々なジャンルに挑戦中。映画『るろうに剣心』シリーズ。アイメイト協会webCM など。2児の父。
カメラマン / 中島 唱太
ドローンオペレーター、撮影監督として活動。あいみょん「さよならの今日に」Short ver. MVなどを手がける。武蔵野美術大学卒業。